胃を全摘して帰宅した後のリアル食事と反省〜退院日&退院1日目

胃を全摘して退院した後に何を食べていくとよいのか?は退院後に最初に直面する課題になります。5歳の子供がいながら何をどう食べていったのか?や何を食べたら、どんな反応がおきたのかなど、参考になれば嬉しいです。
退院日
朝ごはんは病院

半分を目安に食べるのが指導。
無理なく半分を30分くらいかけて食事しました。
昼ごはん
自宅に帰宅。ママ友がお子様と一緒に病院まで慣れない運転で来てくれました。
重い荷物を持つと傷に負荷がかかるし、痛みも出るので、出来ないから、退院の荷物もほぼ全部持ってくれて、感謝でしかない。
細身の体ながらめちゃくちゃ頑張ってくれた。私も持つと言っても頑張ってくれちゃう。持ってみたけど、少し歩いたら痛くなってしまって。有り難い限りです。

昼ごはんはうどん
玉ねぎ、人参、豆苗、鶏肉を比内地鶏スープで、香川のうどん

一緒に食事をしてくれたから動けて感謝。

反省
自宅に戻って、自分の家だし、食器だし、感覚が昔のままで、楽しいし、食べるスピードが早かった気がする
反省を生かす
- ゆっくりゆっくり食べる
- よく噛んで食べる
- 楽しくても 忘れない
間食
アイスクリーム、ぶどう(デラウェア)
夜ごはん
うどん(昼間茹で)、納豆、卵、豆苗、出しつゆ をレンジで加熱
〈反応〉
食べてから消化してない感じで調子が悪いかんじ。
↓
〈対応策〉
自宅近くをお散歩してみました。不安だったから、電話で話しをしながら様子を見ながら歩いてみました。
〈反省点〉
- うどんを食べたこと。しかも自宅にあるうどんは香川から届く生うどんで、コシが強いもの。かなり茹でたけど、グチャっとするような柔らかさにはならないやつだった!
- 退院あと1週間はお粥推奨だった!(忘れてた!)
- 納豆も中粒だった!
- 自宅だから昔の感覚のままになりがちだった!
- 食前に飲む漢方を飲み忘れていたりした
反省を生かしたこれから対応
- 納豆はひきわり納豆にする
- 1週間は白のお粥にする
- お野菜は柔らかな煮浸し的なものに
- 昔のままの感覚にならないように注意
- 自宅だけど 頑張ってゆっくりゆっくり食べる
ネットスーパーで食材をオーダーして、退院2日目の14:00-16:00で届くようにしました。
子供たちはママ友の家にお泊り
退院2日目
朝ごはん

お粥、味噌汁(味噌と白だしonly)、鶏肉と野菜煮(前日のうどん具から)
問題なく食べられて、食後も問題なしでした。
間食
ヤクルト
プリン

昼ごはん

お粥、味噌汁、スモークチーズ、鶏肉、野菜煮(じゃがいも、人参、玉ねぎを水で煮込んだもの)
夜ご飯

お粥、トウモロコシの豆乳スープ、ブロッコリー、かぼちゃ煮、鶏肉と野菜
反省を生かして良かった!
- ゆっくりゆっくり食べる
- お粥にする
- 食前漢方を忘れない
- 小鉢に入れる
- 柔らかな野菜煮にする
食後の薬も忘れないようにして、少しは歩いたりして、でも身体にだるさがあったので、お昼寝も1時間くらいはしました。
まさかのネットスーパーが届かない事件になり、食材に困ってしまいましたが、ママ友が夕方にちょうどオファーの連絡をくれたので、甘えさせてもらいました!助かりました!
- 腸に詰まらない消化が良い食事
- 気分が上がる食事
- 栄養やパワーが入る食事
心がけて 楽しみながらやっていきます♡

反省は生かす為にある!
全ては良き流れ 全てのご縁に感謝
5年後の姿を1枚の姿に実現する未来フォトグラファー丸山京子 千葉県市川市出身。 7歳の頃から写真を撮影してきた。常に写るんですがバックに入っているようなカメラを常に持っている子供。 5年後の姿を描いていただき、未来の自分になりきってもらい、 その姿を1枚の写真におさめたプロフィール写真とヘッダーを作成。 ビジネスが次元上昇する力を イメージの力で援護している。 お客様の姿や想いに共感、感動した時に、心でシャッターを切っており 表情の切り取りに 根強いファンがいる。